× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お絵かきしてたらオフィスから電話がかかってきて一時間早出して、日付変わるギリギリまで仕事してました。
つ、つかれ。。た。。。(バタリ ここをご覧になってる勘のいい方は私の職業お解りだと思いますが(苦笑)、土日が混む仕事なので、三連休が多い今の時期は地獄です。ハッピーマンデー?誰にとってハッピーなんだい?みたいな。 お菓子の段ボールを30はあけてると思います。両方とも指がすり切れて皮むけてます。目薬エプロンに入れっぱなしで帰って来ちゃうし。(お粗末)まぁ、明日が一番悲惨なわけでね。今日はさっさと寝ないとね。ハンドクリーム塗ってねよう。 そういえば、夏休みお店が閉まっていたせいで別のお店で働いていたんですが、休み時間などにすれ違ったりするので挨拶するんです。今日も食堂で挨拶したんですが、やたら反応がない…んですよね。いつも向こうから挨拶してくれる人でさえ、「あ、ああ、どーも…」みたいなかんじで、私どんだけ嫌われてたんだよ、と思ってちょっと凹んでたんですが、最近気づいたんです。どうも、向こうには私が誰だか解らないらしい。(笑 というのも、「メタルフレームの眼鏡・ノーメイク・ポニーテール(前髪無し)」だったのが「コンタクト・フルメイク・ショートカット(前髪有・髪くるくる)」になってるんですよね。髪型は先日変わったわけだけど、そのせいで益々誰だか解らなくなったらしい。実際、今日ご飯食べてたらテーブルで「変わったよなぁ、誰だか解らなかったんだけど」と喋ってる男どもの声が聞こえた。(声がでかいぞ! ん、まぁ、先日学校で友達に声かけたときでさえ反応が遅かったけどな! そんなに変わって見えるのかな…家族なんかコンタクトにして帰ってきても誰も何も言わないどころか「どう?」ってきいたら「髪切ったの?」って返したけどな! ちなみに今日仕事中に目の調子がおかしいと思ったらコンタクトとれて焦りました。(笑 鏡見ないで入れたの初めてだよ。そろそろ眼科行かないとまた眼鏡になっちゃうよ。 こにゃみからめーるがきた。 あーそうかー、あの酷く神的なゲームたちはこにゃみ産だったなー… つまり連日あのネタなわけか。 PR
◎続き
彩雲国、知らない声優ばかりだなぁ。あ、でも、よくみたら胡蝶姉さんの声花村先生。
ニコニコにハピボがあがってました!きゃーわーうーれしー!(興奮 イケメン執事の学さんをどうぞご覧あれ☆ こころ、性格とか外見とかわんちゃんぽいのに実写はどこか残念なんだ。 学さんといえば風魔。今回出てませんでしたな。 というか、あれは腹筋耐久ドラマ? いや、私はまったく笑ってませんでしたが。寧ろ引いてましたが。 エンバーマー、わりとまともなドラマでよかった。(苦笑 にしてもワダさん、歩き方をどうにかした方が… 教会に来るシーン、あまり「主役の登場!」って感じがしませんでしたよ…(残念 二面性をウリにするなら表情だけじゃなくて体の動きも変えないと。 セレブリティがみたいんだけどどこかに上がってないかな…
日記は1個下。
調べ物をしにWIKIに行ったらまさかの4代目キャスト+比嘉の発表がされていたという公式の立場がないこのご時世。こうやっておけば誰も地雷踏まないよね。続きからどうぞ。 野球は無事に勝利しました。凄く貴重な三人で抑えるコバマサをみた。とはいえ、名前のコールで相手のファンから拍手が起こるような選手はハッキリ言って不要だと思う。志気が下がる。 にしても球場酷く電波が悪い。 ソフトバンクファンのフリして文句書いてやろうかな。(中途半端に嫌がらせ?
夜になると色々考えてふさぎこみそうなので今のうちに。
今電車の中です。これからマリンスタジアムに最終戦を見に行ってきます。 なんだかんだで今年は二位に滑り込めたんだからラッキーの賜物。あやつらどもがいらっしゃらなかったらブッちぎり一位だったでしょうよ。 だって、20勝落としてるんすよ!文句なく足手まとい。 朝、コルダの新刊と雑誌を買っていきました。まぁつまりは学さん目当てなわけですが、雑誌が何に分類されるものなのか解らず、映画雑誌辺りから探したら、隣の芸能誌コーナーにありました。 そっか、芸能か…←今更 中身は…なんというか… テニキャスのその後、みたいな… …あ、いや、たまらんイケメン雑誌でした!(言い直すな 初めて芸能雑誌なんか買ったよ。ドラマや舞台の宣伝がメインなのね。表紙がリオ様だもんね。まさかの手嶋・ドレイク・カトベ様とか。(もはや誰だか… あ、でも、今夜深夜12時過ぎからテレビ東京系列でやる「死化粧師」は面白そうだと思いました! 名の通り、死んだ人をまるで生前のようにメイクする人の話。 私も葬式に参列したことがあるのでその技は見たことがありますが、あれは本当に見事ですよね。 あれを施されると、急に涙が止まらなくなるんですよ。 写真を見て忠実に再現するんですよね。気持ち良さそうに昼寝してるみたいに見えて、思わず名前を呼びそうになる… いかん、思い出すだけでまずい…(やめてください電車の中です ともあれ、主演は我らがクルッポー様なので、ニコニコの住人は見なくちゃね!(締めが酷い宣伝 昨日の夜に考え込む良くない癖が出て、あまり自分のことを書きたくなかったりします。しばらくはバカ話三割増しでお送りします。
朝から髪の毛を切りに行きました。
ビーストをやるかもしれないという話になって髪が結べるように伸ばしておいたのですが、もう収拾がつかなくて限界だったので。 くせっ毛でパーマをかけた人よりも髪がくるくるしているような人なのでこまめに髪を切らなくてはいけないハズなんですが、ついつい後のばしにしてしまったりして。 母親にいい加減髪の毛がうざったい話をしたら「切ってきたら?」と。 思い立ったら吉日ですよね。朝一で飛び込んで髪の毛を切ってきました。 ばっさり。肩胛骨の下まであった髪の毛を結べない長さに。はっはっは!普段はカールしてるから肩くらいにしか見えないんですが、濡らして伸ばすと結構長いんですよ。 美容師さんが私と同じ傾向の髪を持った方だったようで、ずいぶんとイメチェンしてくれました。ぱっと見白雪姫みたいな感じ。前が長めで下の方だけくるくるっと。変な例えをすると、幸村部長みたいな。(笑 凄く動きやすくなりました。嬉しい。にしても、ここ三ヶ月で化粧がフルメイクになり目がコンタクトになり髪型ガッツリ変えて、一体私の中で何が起こっているのでしょう。この後待っているのはなんだ?イケメンパラダイスか?(爆笑 さて、本当はそのあと学校の予定だったのです…が… 予想外の事件が発生。自主休講させて貰いました。すみません。 本題。ネタバレ…してるかもしれないので閲覧は皆様にお任せします。 夜は、本日初日のミュージカル「PIPPIN」見てきました。 天王洲アイルに学さん見に行ってきました!(解る人だけ笑えばいい 初めてのナマ学さんです! 嬉しい。やっと見られました!うわぁ、うわぁ、あんなに近くにいるよ。生声だよ!同じ空気すってるよ!みたいな(変) 会場についてまず笑ったのが、ファンから届いている学さん宛のお花が真っ赤だったこと。噴いた。みんな…ここは「あっぱrrrれだぜっ!」っていうところ…?(笑 座席は青年館で「ミュージカルをやる劇場は小さい」ということが確定していたので、三階の全景座席を取っていたのですが、案の定小さい劇場でした。ただ、柵が邪魔で舞台が見難かった。見えるようにかがんでいたら前に乗り出さないでくださいとか言われて、「乗り出してねーよ!じゃぁこの柵どけろよ!」と思ったのですがウザイので黙っておきました。 お客さんは女性ばかりですね。男性もいましたが、七割半くらい女性だったかな。みんな誰のファンなのかな? パンフを買ったんですが、なかなか凝った装丁で、もう一度きっちり読みたいな、と思います。(見きれてなくてすみません)まず驚いたのが学さんは名前のあるメインの役で、中河内君はダンサーだったこと。まぁ、配役は…劇が始まった瞬間に納得したんですがね。 メインに学さんが混ざっていることに正直驚いていました。だってメイン豪華なんだもん。 で、そうこうしているうちに劇が始まるわけですが。 出てきた瞬間に解った。解った。なんだろう、あの人、踊り(動き?)が特徴的すぎる!! やっぱり社交ダンスって審判にどれだけアピールするかっていう競技だから、踊ると目立つんでしょうね。そういう意味では中河内君もダンサーの中ではずば抜けて目立って見えました。 内容は、すんばらしいくらいコメディでした。初演で役者の方々はぴりぴりした感じがしましたが、会場は終始笑いに包まれていました。いやぁ、なんつうか、パパイヤさん神だ。(笑 蘭々ちゃんが歌上手くてびっくりしました!私の中ではポンキッキーズのうさぎさんが強すぎて…いや、あの頃から歌は上手かった気がするけど。よく夜もヒッパレに出てたよね。(古い! 音楽結構よかったんだけど、主役の音域に合ってない歌もあって、そこが残念だったかなー。あと、Kimeru様はともかくあれを相葉君が出来るのか、正直疑問…。あの主役ずっと歌わなきゃいけないから、かなり歌唱力が必要だと思うのだが。とりあえず、ボイトレしとけよ(笑 みどころ?みどころはー・・ネタバレしていいなら、黒縁眼鏡の中河内君と無駄にエロい学さんです。 あ、今ふと、学さんってちょっと大助に似てるな、とか思ってしまった。大助あそこまで天然じゃないけど。 |
Profile
いつだって崖っぷちギリギリであやふやな彩社帝国を意のままに操るサイトのエンペラー。話題はカテゴリ参照。主に舞浜な日々や幅広くて収拾のつかない趣味の話題をつらつらと。個人的意見を辛口に述べる事があります。閲覧者の見解とは異なる場合がございますが一つの意見としてご了承の上お読み下さい。
暦
Category
ブログ内検索
|