忍者ブログ
[158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151] [150] [149] [148]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

創作論(自己満足語り)、第一回は制服です。
彩社学園の制服デザインが出てきたのでご紹介。

制服
まずはおなご。影貴が着ている状態が一番ベーシックなもので、人によってはベストやセーターを着たり、リボンをしていなかったり、改造していたりする人もいるようです。
色を付ければ良かったな。濃い赤(えんじ色?)で、黄色のラインが袖とスカートに二本入っています。襟は黄色の縁取りなのでラインではありません。作者間でこの組み合わせは彩社カラーとかゼロゼロカラーとか呼ばれています。(うわ)
ジャケットは肩がふくらんでいて、袖口は折り返し、腰上の短いものです。
特徴的なのはブラウス、前後で裾が長くなっていて、燕尾服のようになっています。
少しふくらんだスカートで腰が細く見えるはず…です。ペチコートとかはいてるのかしら。
冬はコートやマフラー、手袋が追加されます。特に規定はないと思います。
上履きは厚底のスリッパのような物。

制服
男子の方がパターンが多いんですよねー…。秀と蔭が一番きちんと着ているのですが、かなり適当に着ている人もいます。公式行事や集会できちんと着ていれば文句は言われないみたいです。
風紀委員が多分一番酷い着方してると思います。あなたワイシャツなんだと思っているんですか、氷上君。ワイシャツ脱いだらそのままサッカーコートに突っ込めそうですな。ズボンが無理だけど。
こうしてみるとやはり擾は集会なんかで正装したら一番格好良く決めてくれそうな感じがしますね。ネクタイをぎゅっと締めて不敵に笑うところを想像すると我が子ながら結構萌えます。(笑) 流石オーディエンスビジョン産みの親…!
女子の制服で一番特徴的なシャツは、男子では普通のカッターシャツです。ただしブレザーが燕尾風。ジャケットはホックで締められますが開けていてもいいことになっているので、正装に慣れた一木秀は中にベストを着て腰やベルトを隠したりしているようです。多分サッシュ巻いてても何も言わないんだろうな。あの学校。(音楽の学校みたいだな)
学年色はスリッパや体操服で使用します。あんまり活用されてませんけど。

男子はワイシャツの下に着るシャツまでデザインしたり考えたりするので大変だけど楽しいです。
裸の上にワイシャツ着たり、カラーシャツが透けてたり、色々あって楽しいです。中学高校の頃は男子をさりげなく観察しながらそういうパターンをメモしていました。(笑) 人によってこだわりというか、統一性があるんだなーって、気づいたりして。アイツは下はいつも白いTシャツだ(柄が透けてる)、とか、アイツは下着のランニングシャツをちゃんと着てるヤツだ、とか、なんでアイツはいつも下が黒なんだろう、とか。多分着てる側は何も思ってないんでしょうけど!ここまで来ると変な人の域ですけどね。自分が変なのはもう解っていることなので別にいいです。(笑

そんなわけで気が向いたら彩社の制服も描いてあげてくださいね!
むしろ私服ばっかり描いてるお前が描けよ、ってかんじですけどね。
PR

◎Comment


Comment Write
name
title
color
mail
URL
comment
pass ward
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
designed by EiOtowa 忍者ブログ [PR]

Profile
いつだって崖っぷちギリギリであやふやな彩社帝国を意のままに操るサイトのエンペラー。話題はカテゴリ参照。主に舞浜な日々や幅広くて収拾のつかない趣味の話題をつらつらと。個人的意見を辛口に述べる事があります。閲覧者の見解とは異なる場合がございますが一つの意見としてご了承の上お読み下さい。
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
雑多

誰の嫁選手権

脳内メーカー彩社版
彩社メーカー