× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あああ、ついに回って来ちゃったよこのバトン…しかも回す人私オンリーですか!赤字指定ですか!受け取らないわけにはいかないじゃないですか!(苦笑)
学校の友人に「音羽作が絶対みたい!」といわれたのが数週間前…彼女のことだから自分がやって回してくることは十中八九ないだろうと高をくくっておりましたが、別方面からピンポイントで回って来ちゃいました。(笑) これ日記でやるのかなり恥ずかしい。答えているのは音羽じゃありません。あくまでキャラです…!(逃走準備中)なんかね、そこはかとなく某ゲームの香りがします。影響がもろに出ているのである意味怖いです。(笑 『口説きバトン』 ■以下のキーワードを絡める、もしくは連想させる口説き台詞を、自分で考え悶えて回答してください。答える生け贄もとい勇気ある人々にこの言葉を送ります。 「恥を捨てろ、考えるな」 *リアルで言ったら変人扱いされそうなキザ台詞推奨* ■キーワード1 『雪』 「お前は天空から舞い降りるまっさらな雪みたいだな。見ているとこちらまで心が躍る…。柔らかいその微笑みに、思わず触れたくなるのは…私に邪な思いがあるからか…」 ・雪国の人には通じない口説き文句(笑 ■キーワード2 『月』 「貴女と別れた帰り道に東の空で月を見ると思わず恨めしく思ってしまうのですよ。何故って、月は今宵も貴方を照らして…貴女はその光を愛でるのでしょう? 月は幸せ者ですね。私の知らない夜の貴女を知っているのですから…」 ・十六夜の君…(禁句! ■キーワード3 『花』 「お前頭に花びらくっつけて何やってるんだよ。ま、こっちの世界じゃ花は世界を統べる神が好むモノだから、お前は神に祝福された者って事になるかもしれないけど…神もしけてんな。俺ならもっと綺麗な花を贈るぜ。ま、お前の横にあれば雑草とかわんねえだろうけどな」 ・やべー、某ゲームの香りがするーー。明らかに頭の中に音声が流れてるよ… ■キーワード4 『鳥』 「まったく、君はいつも突然僕の前から消えるんだね。捜すこちらのことを考えたことがあるのかい?それとも…そうやって僕をからかって遊んでいるのかな?今度同じ事したら…僕だけの鳥かごに閉じこめて永遠にさえずって貰うよ…僕だけのためにね…」 ・なんかそういう小説をかいた気がするんですけどどうでしょうか先生…え、非公開だった?ヤバイ口が滑った… ■キーワード5 『風』 「風を受けて未来へ飛び立とうとする貴女は美しい。僕が風だったら、そんな君を何処までも高く舞い上がらせるよ…でも、時には僕に気づいて、振り返って。このままだと僕は、思わず君を…攫いそうになってしまうから…」 ・なんかこう、路線が…怖い方向になっている気が… ■キーワード6 『無』 「あまりベタなことは、いいたくない。使い古されたセリフでは俺もお前も満足しないだろうから。それでも、言っておきたいんだ。たとえ俺の記憶が無くなっても、お前を愛してることだけは絶対に忘れない」 ・そういうことをさらっと言ってしまうのは彩社界でも貴方だけです。(苦笑 ■キーワード7 『光』 「先輩は俺にとって光なんだ。先輩を見ていたら、なんでも、乗り越えられるような気がするんだ。ただ好きとか嫌いとか、そういうんじゃない。だから、先輩が誰を想ってても、俺は…先輩が選んだならいいんじゃないかな、って思えるんだ。…だから…何処までも俺は先輩を追いかけるよ」 ・ちーちゃん心理。 ■キーワード8 『時』 「もっと、ワタシが、しっかりしてたら、もっとワタシが、強かったら、ワタシはアナタを、みんなを、守れたの?ワタシがいけなかったの?ワタシ、強くなるよ。今度は、ワタシが、アナタを守る。生まれ変わっても、ワタシはアナタを見つけてみせる…!だからおねがい、この時を越えて、たとえワタシのことを忘れてても、もう一度あの言葉をちょうだい…」 ・彩社前世物語最終回。現在紫音では公開してない上に完結していないのでネタバレなんですけど…!(汗 ■キーワード9 『水』 「二人で自由気ままに何処までも行けたらいいね。この、流れる水みたいにさ。だってほら、水だったら二人とも、何処までも繋がっていられる気がしない?」 ・口説くというよりまったり散歩中、ってかんじだな…。少し爽やかそうなのも入れておかないとね… ■キーワード10『火』 「俺たちは、決して出会ってはいけない種族だったんだ。水と火は、相容れることが、出来ないんだ…。こんなに愛していても、俺は触れることすら、出来ないのだから…。こんな力、いらなかった。火の力なんていらない。君に触れられるなら、俺は…!」 ・某抽象的な物語、住む場所の違いによって決して出会うことのなかった火の精霊と水の精霊がある日出会い、恋に落ち… というのを自分なりに解釈したらそうなるというか…。あんな場所で妄想してる自分がどうかしているというか… ■このバトンを回す生け贄5人 恥ずかしいので最初から最後まで見なかったことにしてくれると嬉しいんですけど。(笑 じゃぁ、サイトに文章のせてるひとに、えーい。 PR ![]() やっとこさ暑中見舞いをアップしました。 いやぁ、残暑見舞いにすらならないのではないかとヒヤヒヤしながら作りましたよ。 出来上がって画廊にはっつけてたら同じメンツが二枚連続になってて少し凹みました。だって、だって、公式カップルでも何でも無いじゃないの…!明らかに私の趣味が見え隠れ。 ちなみにあの絵をパノラマに広げるとこういう感じになってます。 午後は近くの駅で散策していました。特に欲しいCDも本もなく、ミスドで腹ごしらえ。 オールドファッション頼んだのにお姉さんがチョコファッションくれたよ。 食べて気づいた。返せない。ごめん。でも久々に食べたから美味しかった。幸せ〜♪ あと、専門店街で面白い物を発見。 ぽっぷんみゅーじっく。ですよ。 薄暗い中にあったのでバージョンがよく見えず、2と書いてあったので、おいおい、12のいろはかよ。古いなぁ、と近付くと・・・ ![]() ・・・あれ?? ![]() ぽっぷんみゅーじっく・・・2!!?? うっそぉおおおおおお!古!古すぎ!! 2って何が入ってるんだ?Love Fireか。あとSAYONARAとか、素敵なターブラとか? なんか思い出す曲も微妙だな自分の趣味め。あ、あとは、どう頑張ってもビー●のパクリにしか聞こえない裸ネクタイ赤ウサギの曲とか、眠そうな顔のやる気ない吸血鬼とかか。う、うわ、もしかして、SどーAしとかも入ってたりしたのか?! あ、記念写真だけじゃなくてゲームやってみれば良かったかも。ハイスピ狂には怖くて手が出せなかったっす。
「あの教科の先生が好きなキャラだったらバトン」
下記の教科の教師に適任だと思われるキャラの名前を挙げて理由を述べなさい。 ▼古典 柚樹。いや、なんとなく。古典が得意教科なので。 ▼数学 恒かな。数学大王だし。数学しかできないとも言う。 ▼社会科 大雑把だな… 日本史は鷲一郎、世界史は涼子、地理は祥、 政治経済・倫理は蔭。 ▼物理・生物(理科) 物理・擾 化学・サンダー 生物・秀 地学 ・トット(主に天文) 混ざってきた混ざってきた(笑 擾は教えるなら理系教科だと思うんですが、どの教科だとしても 擾「〜で、ここを○○の法則を使うとこうなって、回答は〜〜。わかっただろ」 音「わかりませーーん」 擾「・・・(ムカッ)」 と、遊ぶには もってこいな教師だと思いますよ。 ▼英語 いや、もう、これは言わずもがなですよ…ね…。 ▼体育 恭一と稚弘で好きな方を選択する感じでいかがでしょうか。 稚弘が生徒に遊ばれているところもちょっとみてみたい(悪 ▼音楽 器楽は尋乃かな。声楽なら月花姉さんでもいいな。 あ、でも、玲ちゃんとかも捨てがたくいいな。 ▼保健 雄一でしょう!(色々と裏事情も含みつつ ▼次に回す人を5人挙げよ ・・・あれ!?国語はないの!?なんで?なんで現代国語はないのーーー!!?凄く自分の存在を無視されたようなバトンなんですけどこれ!
同じく三角さまの所から戴きました。長いですよ。けっこう創作の素性が見える。恥。
『創作バトン』 Q1.創作歴を教えてください。 今年の10月で晴れて10周年です!お祝いやるつもりでいます。祝ってくれる人がいれば。(笑 Q2.最初に書き上げた作品はどのようなお話でしたか?(未発表のものでも) 書き上げた…作品…色々描いたけど、代表は「イーブイ物語」かな。ポケモンの話だったのが擬人化になりオリジナル同然になった冒険ものです。そのころは擬人化なんて単語も知りませんでしたが。私はオリジナル作品だと思ってます。石の精とか出てきたし、殆ど人間で戦ってた気がするし。(汗 いや、あれは偏にミーサスの膨大な力が生み出した賜物で…(いいわけは結構 Q3.今まで書いた作品の中で、一番気に入ってるものは何ですか? 表向きに発表しているものは全部です。気に入っているというより、自分の一部というか。全部があって今の痛い自分がいることは解っています。(汗 Q4.創作する上で一番気をつけている事は何ですか? 一言じゃ無理だ。名前は「ありそうでない名前・漢字、なさそうである名前」をつけます。読めない漢字は使わないようにしています。外見は誰一人として被らないのが第一条件、性格もなるべくうまくずらして、他の作品とも被らないようにはしているつもりです。やっぱり作者がかき分けられない物は他人が見ても解りませんからねぇ。キャラは少なくしようとすればするほど増えていく傾向で申し訳ないです。一度話を始めると広げてしまういけない習性があるので必然的にね… Q5.どんな時にネタを思いつきますか? また最初に思いつくのは「台詞」「シーン」のどっちですか? また、差し支え無ければ、この台詞(シーン)が書きたくてこの話を仕上げた、 というオンorオフ上の作品があったら教えてください。 風呂にいるときや移動中が多い。にやにやするのをこらえているときがあるくらい。先にセリフが多いな。具体的に作品…全部じゃね?(汗)。決め台詞やオチから話を広げるので。黒影とかシーンを追加したくて改訂し続けてるわけだし。一番あからさまなのは彩社オフ版の「リベンジ」かな。祥が最後のシーンで振り向きざまに夕日を逆光にして「たまには頼ってくれないと、俺、拗ねちゃうぜ?」というところを描きたくて新キャラまで出したんだし…。セリフが浮かんだらそれに合う情景を貼り付けます。 Q6.ネタが思い付いた後、それをどうやって形にし肉付けして行くか、 あなたなりの構成方法を教えてください。差し支え無ければ、オンorオフ上で作品を発表している方は、 実際の具体例を一連のプロセス的な流れで教えてください。 フィーリングです。あ、だめですか。セリフ派生の場合、そのセリフを誰に誰宛で言わせるか→どんなシーンで言うことが出来るか(どういう情景が一番悶えるか?)→そこに話を持っていくまでどういう経路にするか→何処に今後への伏線を張るか→何処に悶えポイントをおくか→あとは勝手にキャラが動く。 という感じです。話の流れや結末が重視の話は最初の二つがないのかな。 Q7.プロットは立てますか?それはどのように書きますか? ある程度概要はあります。でもプロットは彩社ではあるものと無いものがあって、実際無いものの方が人気があったりします。プロット立てると作者が満足して描かなくなってしまうのと、キャラクターの動くがぎくしゃくしてしまうように感じることがあるので、立てるとしても細かくは描きません。それこそセリフ劇のような物程度。 Q8.↑でプロットを立てるとか書かれた方へ。プロット→本番の時、プロット通りにキャラは動いてくれますか? 動きません。コマの中で勝手に動くのが音羽キャラのウリです。(笑 決め台詞ですら言い回しが変わっていたり、そのあとでもっと会心の一撃なセリフが即興で書かれてしまうことがあります。 Q9.一番好きな作業は何ですか? ネタを錬っているときです。ここで絶対読者は悶える!たまんねぇ!反応がみてぇ!とニヤニヤしてますね。実際の描く作業は画力のなさを痛感するので寂しいです。 Q10.あなたの創作七つ道具を教えてください。 Bのシャープペン、良く消える消しゴム、全面にメモリが入っている透明な理系定規、べた塗り用鉛筆、無地ルーズリーフ、裏紙、辞書。まぁ、もっとも大切なのはこの腐った脳みそですかね?(笑 Q11.創作期間中「これだけは欠かせない」というアイテムがあったら教えてください。(音楽・食べ物、等) 音楽。キャラや話ののイメージにあうものをエンドレスで聞きます。とくにBさん。(笑 Q12.あなたが「影響を受けている」と思う方は誰ですか?(先人・プロアマ・ジャンル問わず)ここは敢えて一人、あげてください。 ごめんなさい絶対に言えません。でも一生心の師であることには変わりありません。敢えて一人、どうしても一人、というなら二人目の名前を挙げましょう。S田さんです。恐れ多くて名前は言えません。 Q13.スランプになった時の症状を教えてください。また、その脱し方はどうしてますか? 何を描いても「あーダメだー」と脱力感に見舞われます。精神的に参っているときが多いので隠者になります。びーづけになります。大抵救い出してくれるのは某海賊だったりします。すると大体響が迎えに来ます。(笑 Q14.ご自分の作品世界の中、一連の流れの中で共通するテーマがあるとしたら、それは何だと思いますか? 彩社の場合、短編に分けているのは毎回毎回メッセージがこもっているからだと思います。読んで貰えているかは別として、結構等身大なのであとで読むと恥ずかしいです。 ま、敢えていうなら、みんな、いつも有難う。ということですかね? Q15.ご自分の作品に対して、客観的な感想をどうぞ。 背景描こうぜ。(ズバリ Q16.ご自分の作品、これから課題があるとしたらそれは何だと思いますか? 音羽に画力がないことだと思います。 Q17.ご自分の作品に愛はありますか? 無ければ10年もぐだぐだやってないですよ。 何度も足を洗おうとしたことはあったけど、結局呼び出された。 Q18.あなたの作品が好きだ。と言う方に一言どうぞ。 ぐだぐだ言いません。一言言います。 こんなアマとも呼べないようやつの作った作品にもならないものでもちゃんと読んで感想送ってくれたりとかして貰えて本当になんとお礼を言ったらいいのか解らないけどともかく貴方の目に留まったということが運命だと私は思っているわけでそんな人々に感謝の詞を…愛してる!! ↑結局グダグダ意味不明。 Q19.今後どのような作品を書いて行きたいですか? 皆にまた好きだといって貰えるような物が描けたらいいとは思うのですが。 活動予定としては、本かゲームを作ってみたい…です…言論の自由は保証されています。 Q20.創作する上で閲覧者の意見は影響しますか? 読者あっての作品ですので、かなりありますよ。でも役所が変わったり立ち位置がずれたり設定が変わることはありません。設定変えたら好きになって貰えた意味がないじゃん。 Q21.創作を書いている中でお気に入りのキャラがいましたらそれは誰ですか?またそのキャラは自分に似てますか? 皆それぞれ好きで、皆それぞれ私に似ていて、皆それぞれいけないところも私そっくりです。だから作品を好きといって貰えるのは自分に跳ね返っているようで恥ずかしいやら嬉しいやら、なのです。 Q22.創作していて一番たのしいことはなんですか? 読んでくれる人がいること、そして読んだ人の中でキャラクターが息づいて動いてくれることです。受け取る立場の人が自分の作品を思って話題にしてくれたら、至上の喜びです。 Q23. 自分の創作に、これだけは譲れないというこだわりはありますか? 音羽らしさ、ですかね?でも志魔村家は音羽らしさ無いよね。…無いよね!!!? ・・・一番らしいですか。そうですか・・・(がっくり 寧ろアヤツらのせいで私の性格が変わったような気がしてならない。 Q24.嗚呼、自分も大概親ばかだなあ。…と、痛感したエピソードはありますか? いつでも頭の中に歴代全員が待機しているので、きりがないです。一言キーワードが出るともうダメです。 QLast.あなたが大好きな作家さんに、一つ質問を追加して回してください。回す人数は制限なしです。 「自分の作品をゲームにするならどんなゲームがいいですか?」ジャンルやゲームの内容を思いつく限りで。 回しません。宜しかったらどうぞ。最後まで読んでいただき有難う御座いました。
三角さんからいただきました!きゃ、キャラだれにしよう…(焦
指名がなかったので返って迷ってしまって回答が遅くなってしまいました。優柔不断ですみません。ごめんなさいです。 『自分のキャラクターへ10の質問バトン』 ルール(回す際も添付願います) ・自分のキャラクターを一人選び、質問にはそのキャラクターの立場でお答えください。 ・回す相手は(出来れば)二人に。 ・バトンを回す際、答えて欲しいキャラクターがいる場合は指名してもかまいません。 1:まず貴方の名前、性別と年齢、職業を言ってください。 うぃーす。あすかしょーでぃーす。(非常にだるそうなノリ あーつーいーー。俺冬生まれで暑いのダメなんだよー。 えーっと、これはー49期設定でいい?じゃぁ16歳。高校二年生。俺誕生日来年だから。 現在計算だと20の大学生。今年21。うおー俺年取った… 男だぞ。髪長いけど。これにはかくかくしかじか色々理由があってだなぁ… 2:貴方はどんな外見をしていますか? フライングしちゃったじゃん。えーっと、オレンジの長髪で、まっすぐ伸ばすと脇の下くらいまであんのかなぁー、跳ねてるから後ろ姿がバナナみたいなんだよなぁ。いつもポニーテールにしてる。身長は高い方。180くらいあったんじゃねーかな。目は茶色っぽい黒。体型はやせ形。かな。なんかなー、結構ガリガリなんだよなー。体質かー? 3:貴方の武器は何ですか(魔法でも可)。 武器!?お、俺とべねーよ?!(笑 4:貴方の趣味・特技は何ですか? んとー、映画鑑賞とー、単車いじりとー、ギターとー、影貴いじりー?(笑 あと、飛行機とか戦車とかもすきだけどさ。 5:貴方が苦手としている事・苦手な物は何ですか? 仕事。勉強。 6:貴方の性格を簡単に言うと、どんな感じですか? んーー、俺の一言設定なんだっけ、あ、そうそう。「サボり魔」 7:貴方が生まれたのはどんな世界ですか (注:物語の世界や参加していたゲームの世界など) 現代の日本の高校。ファンタジーはないぞ。表向きには。 8:貴方の将来の夢は何ですか? 飛行機のパイロット!自衛隊は親が辞めろっていうから旅客機かなー。 9:貴方のセールスポイントをお願いします! んーーー、なんだろ?自分で見つけて。 10:最後に、回したい人二人を挙げてください。 ・いちいへ>祭のネタ作りにどーぞ。 ・桃衣さんへ>創作の地位を保つ手助けにでもしてあげてください。 おしらせ。擾のアイコンからいけるMellow Drug、新しい祭企画を始めましたよ。 その名も・・・眼鏡祭。 うわーー、誰が眼鏡かけるんだろう。宜しかったら参加お願いしますです。私は皆が投稿したあとに誰も描かなかったキャラを描きましょうかね…うふふ。ワンちゃんとかかけたら似合いそうだなぁ。 同時に桃衣さん宅でも眼鏡祭をやっていたとか。眼鏡流行ってんなぁ・・・! |
Profile
いつだって崖っぷちギリギリであやふやな彩社帝国を意のままに操るサイトのエンペラー。話題はカテゴリ参照。主に舞浜な日々や幅広くて収拾のつかない趣味の話題をつらつらと。個人的意見を辛口に述べる事があります。閲覧者の見解とは異なる場合がございますが一つの意見としてご了承の上お読み下さい。
暦
Category
ブログ内検索
|