× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
彩社記念日。
7周年になりました。 絵は、結局納得いく物がかけず・・・すみません。 時間を見つけて色々あがいています。 なにかかけたらいいな。 制作者二人はお祝いしようとディズニーシーでひたすら遊んで参りました。 色々インスピレーションがわいたので、何かかけそうな気がします。 今年もまったりのろのろ運転ですが、よろしくお願いしますね。 PR
今音羽は彩社がかけなくなっているのである!
なんか気に入らなくて・・スランプってやつですかね・・ もうすぐ彩社お誕生日なんですけど、何も出来ずに終わりそう・・。 明日からまた仕事です。憂鬱だ。 ま、いつだってうまくやってきたんだから、また今回もうまくやりますよ。 最近各所で聞いて気に入ったいきものがかりの「ブルーバード」。やっとCD借りてきました。 farfallaを書いていたときに想像していたのと似たような景色が浮かんだので、多分私の好きな世界観で歌われている…というか私が感じているのだと思います。ドラムの音がはっきり聞こえるのも好きだなー。メッセージが伝わってきて頭に残るっていうのはいい歌の証拠だと思う。そういうところ見習いたいですね。 行き詰まった絵のBGMにでもしてみましょうかね…
四日は友人に会ってました。
今日は、一人でドルパに初参戦! (http://www.volks.co.jp/jp/event/dolpa21/index.html) ボークス主催、癒しの球体関節人形のお祭りですよ。 ドルフィーは高校の頃から知っていて、ずっとほしかったのですが、高校時代は財力がなく、大学時代は稼いでいたお金を全額授業料に回していて母にも社会人になるまで待ってくれと止められたので、いまだあこがれの存在のままです。 イベントは、今まで必ず連休時の開催だったのでバイトが入っていていけませんでした。つまり今回が完全なる初参戦。 ・・・しかも一人で。(笑 皆が嫌がる「一人遊園地」を夢の国で抵抗ゼロにしてしまった私にとってイベント一人で行くぐらいは大したことありません。ので、ディーラーさんをうっとりしながらまわって、ステージイベントをじっくり見て、しっかり癒されて万歩計も目標達成させて帰ってきました。 今回の目玉「東京少年物語」のドルフィーも展示されていて、写真撮ってもいいとのことだったので、デジカメに納めてきましたよ。男の子より女の子の方がかわいかった。男の子は写真の方が綺麗だった気がしたなぁ。 ディーラーさんのお洋服はどれも愛があふれていますね。細部まで本当に綺麗で、人形持ってなくてもほしいと思ってしまいました。このご時世皆さんサイトをお持ちのようで、名刺があったので貰ってきました。今整理したら和服が多かったなぁ。…眼福だったもんなぁ!アオザイとか民族衣装もあって素敵でしたよ! さすがに幸運には恵まれず、限定お人形を手にすることは出来ませんでしたが(笑)、しっかり楽しめました。 また行ってみたいですね。今度は物言わぬ相方をつれて。(笑 あと、この趣味なら長く楽しめそうなので、やっぱりミシン引っ張り出して色々服作りたいなーって思いました。 そしていよいよほしくなってきました。 目標は8月29日。今年の誕生日です。(笑 私は相変わらず男の子ほしい女の子ほしいとフラフラ誰を作るか決めかねているのですが、十中八九影貴でしょう。これはもうお約束というか、ねぇ。ここで全然脈絡のない名前が出てきたら総スカンくらいそうだ。 制服を着せたいという完全なる親ばか心です。 そうすると二体目に隣に立つ人がほしくなって、響か白矢で散々迷って結局響が増える、すると今度は…(以下無限ループ) という未来予想図が手に取るようにわかるわけですよ。私凄い!(何も凄くない) 今日実際に色んなサイズを見てきたのですが、SDが58cm、SD13が60cm、SD16が65cmだそうで、影貴ならSDかSD13かな。男性陣は身長差を考えるとSD13かSD16なんだろうけど、16って結構顔が濃いのでキャラを選びそうだなーとか、先生ならいけるか。まぁ色々どうでも良いことを考えていました。 とりあえずまずは金だ。金、金。金を貯めるべし。キリキリ働け私! いつぞやの弟の名言「いいか、現実を見ろ。夢っていうのはな、金があるやつじゃなきゃ買えねえんだよ」というのを思い出す。
朝、何回もいたずら電話がかかってくる夢を見て、うるせぇよ!と電話を握ったら自分がかけたアラームでした。(笑)
昨晩寝る間際にあったことって夢に反映されやすいらしい。 ついでに朝からまっがーれが抜けなくて、ずっと古泉が歌っているのもそのせいだ。 出掛ける前に時間があったので、カフェオレライター見てたら遅刻しかけました。危ない危ない。あのサイトのレビューは本当面白いね。 妄想CDの記事は爆笑でした。あんなよく解らない萌え需要があるのか…見る限り光源氏時代から脈々と息づく日本男児のロリコン気質は健在なんだと…(笑)どこを頑張って萌え属性に自分をあてはめても毒舌サディな姐御なので妹とは無縁な世界すぎです…。むしろドMほいほい?(笑) あ、でも、Sの人Mの人に捧げるCDってのもあったんですが、SだからといってMな台詞を聞いて快感を覚える人って特殊だと思うのですが。…解らない。 さて、東京体育館でテニミュのドリライ6みてきました。 結構ガチファンを裏切る感想なので、ミュ好きは見ない方が良いかもしれない。
私は、自分の人生で最も影響を受けた人物をウォルト・ディズニーだといいましたが、実は、他にも影響を受けた尊敬する人がいます。
そのうちの一人、手塚治虫氏の企画展示があったので、両国の江戸東京博物館へ行って参りました。生誕80周年なんですね。ミッキーと同い年1928年。11月3日生まれ…月まで一緒…つか蠍座か…(笑) いやぁ……眼福でした… 彼の出生から没後まで、漫画の生原稿や当時の仕事道具等の遺品を含め、アニメの絵コンテ、セル画、映像、写真、インスパイアされた作品の数々など…沢山の凝った展示がされていて、時間を忘れて見入っていました。 彼はやっぱり神様だ… 私はわりと初期の子供向け作品に慣れ親しんでいたので、知らない作品も沢山あって、大人向けのちょっとアダルティな作品とか新鮮でした。女の人の曲線が肉感的でびっくりした。作風が少しずつ変わっていく様も見られて興味深かったです。 あと、小中学生の頃、白紙のノートに鉛筆で漫画かいてクラスで回して読んでいた、とか、なんか私も懐かしくなる思い出でした。やっぱり最初の読者はクラスメイトだよね。 有名なところでは、昆虫の標本図鑑、大学のノートもあったなぁ。ノートなんて、もう医学書そのままなの。字が綺麗に等間隔でまとめてあって、添えてあるイラストも精巧で。両方とも出版できるよ。(笑) 今日思わず買ってしまったのは手塚治虫が映画で惚れ込んで描いたディズニーのピノキオとバンビ…の復刻版。彼はディズニーの大ファンだったそうで、自分もあんなアニメーション作品が作ってみたいと思っていたそうですよ。 薄い解説本が一緒についていたのですが、これは当時ディズニー作品の紹介を雑誌でするために本人が解説とイラストを執筆した物が復刻されているものでした。あまりにディズニーそのままの絵なので、私は本物を引っ張ってきたのだろうとばかり思っていました。すみません。そんなはずがなかった。 ずらーっと売店に漫画が並んでいて、大人買いしたくなりました。(笑 |
Profile
いつだって崖っぷちギリギリであやふやな彩社帝国を意のままに操るサイトのエンペラー。話題はカテゴリ参照。主に舞浜な日々や幅広くて収拾のつかない趣味の話題をつらつらと。個人的意見を辛口に述べる事があります。閲覧者の見解とは異なる場合がございますが一つの意見としてご了承の上お読み下さい。
暦
Category
ブログ内検索
|