× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ほんの一部ですが、全員キャラの名前言える人、あっぱれだと思います。(それ以前に似てないんですけど) 顔が大きい順にかかれてます。解りやすい。 全部読んだわけではないので(あの大量な漫画を全部読むのはムリ)知らない漫画もあるわけですが、ちっちゃい頃は結構アニメ見たり本読みました。私の中に大きな物を残していると思います。 あー、記念館もう一回行きたいな。行ったのがもう十年以上前だからまたちゃんと見たい。 個人的にレオも良いけどユニコやブリンクなんかも好きでした。ブリンク可愛かったー!昔から表情豊かな動物キャラが好きだったんだね。 メルモとかトリトンも好きだなぁ。メルモ可愛いんだもん。切手で出たとき郵便局に走ったよ。 初めて見たのはジャングル大帝ですね。幼稚園生の頃。レオが格好良かったなぁ。子供の頃は凄く可愛くて、本当に飼いたいと思ってました。テレビにかじりついて、アニメの絵本ずっとぺらぺらしてました。この存在が大きいのであの映画は手塚のパクリであると信じて疑いません。私は。ちなみに現在西●ファンではありません。はい、残念。 あとは青いブリンクもこの頃アニメで見てました。 なんといっても大きかったのはリボンの騎士ですね。小学2年生頃アニメで出会いました。少女漫画の第一号がこれなんだとか。 私の中で、はっきりいって彼女が主人公の原点です。知的で、人には言えない秘密があって、プライドがあって、勇ましくて、聡明で、格好良くて、でもおませさんで、乙女心もあって、ちょっと男の押しに弱くて(笑)、逆境に勇敢に立ち向かっていって、最後は王子様とハッピーエンド! …女の主人公は何も変わってないのに相手の男の性格はどんどん歪んでいるというこの…(沈黙 トットのモチーフはもちろん彼女です。変装したときの姿が亜麻色の髪の乙女なのも名前がサファイアなのもここから来ています。(気づいた人いる?)お供のタティは今回リメイクされるまでタッタという名前で、「ブッダ」に出ています。響きが主人公と似ていて紛らわしいのでかえてしまいました。 作ったのは小学三年生ですから、本当に純粋にリボンの騎士が好きだったんだと思います。むろん今でも好きです。これだけは親に頼んでハードカバーの漫画を買って貰ったくらいです。今でも大切に読んでいます。 きっと私が王子とか騎士の格好を無条件で良いと思うのもここから来てるんだろうな。 そういえば、この話にワイルドな格好良い海賊が出てくるんだよねー。この人ギガフレアに性格似てるかも。 小学五年生くらいの頃、ブッダにはまって、区立図書館に入り浸っていたのも覚えています。なんという小学生…意味解って読んでいたのか、未だに解りませんが、とにかく真剣に読んでいましたよ。説教くさいのはそのせい…なんてことはないか。今もう一回ちゃんと読んでみたいものといえば、この本ですね。 そういえば、名古屋には「アトムボーイ」という回る寿司があります。ちゃんとライセンスを取った本物です。食べに行ったことがあります。今でもあると思う。お皿の上にお茶の水博士が乗って回ってくる。もちろん看板。わりと普通の回る寿司。 火の鳥は公共放送のアニメで見てました。わりとN放送協会は手塚アニメをやりますね。BJは月曜アニメのお時間にやってたので探偵さんの前に見てました。友人がピノコ好きだったんだよなぁ。私は主役の声にやられた。(笑 みつ目は接骨医で家族を待ってる時間に読んでました。私は用事ありませんでしたから。(笑)写楽覚醒語が格好良くて、いつもとのギャップが好きでしたね。わりと二重人格系キャラに弱いのかな。…そうでもないか。摩訶不思議な感じが09に似てた。 メトロポリスはDVDで見たんだったかな。難しい話だなーって思ってみてました。それ以上に絵の綺麗さに見とれてて…(苦笑)アトムは最初見てたんだけど、休日の朝に起きられなくて… ほら、こ、高校生だったから!(見苦しい言い訳) どろろは月初めに映画見たのが初めてです。存在は前から知ってましたけどね。本屋何処に行っても売り切れてて凄いよなー、と。百鬼丸格好良くて好き。(*^_^*) どの漫画を見ても思うのが、描いている人間がいかに博識かどうか、ということ。BJなんて監修いませんから。だって描いてる本人医者なんだもん。何十年経った後でもこんなに信仰する人がいて、愛され続けているのは、それだけ人に訴えかけるような…否、人の心にするりと入り込んでくる魅力があるから。 キャラクターが可愛くてストーリーだけ追っかけても楽しいから子供でも楽しめて、でも、メッセージ性もあって内容も凄く深いから大人になっても楽しめる。 漫画家はただ絵が綺麗とかそういう能力よりも、内面の知識・能力がある人になって貰いたい…なるべきだ、と私は昔から思っています。ただ漫画を書くためにある程度を勉強するんじゃなくて、知識を持って、考えを持って、伝えたいメッセージを持って、描いて欲しいと思います。読んでただ感動して泣ける話よりも、読んで、読んで、考えさせられて、読み終わったときにほうっと溜息が出るような話が増えて欲しいです。感情より脳みそ刺激してほしい、といいますか…。ま、そんな知識があって漫画こうとする人間って少ないんでしょうけど…。 昔、漫画家になりたいと思った時期がありましたが、その時に一番最初にやったのは学校の勉強でした。絵のことはあまり考えてなかった。というか無知でどうやって勉強すればいいか解らなかった。(笑 過激なことを言えば、また読みたいと思えないような下らないものを何千部と紙に印刷するのは資源の無駄なんだよ。ああ、そんでもって日々落書きし続けてる私はかなり資源の無駄だよ。 某ベルばらの作者さんは世界史教師の資格をお持ちなんだそうで。読んだらはまると思うんだよ。怖くて手が出せないんだよ。あ、でも母親に頼んで…(こらこら ともあれ、色々考えてみると、石ノ森さんにはまったのも、うなずけるような人生をおくっていたようです。はは… 言いたい放題だって?そりゃぁ僕は漫画家じゃないからさっ★ ここまでうっかり読んじゃったそこのあなた、お疲れ様。ご静聴有難う御座いました。なにか考えてもらえるような内容だったらいいな、なんて思いました。ただ自己主張してるだけだからムリだと思うけど。 PR ◎Comment Comment Write |
Profile
いつだって崖っぷちギリギリであやふやな彩社帝国を意のままに操るサイトのエンペラー。話題はカテゴリ参照。主に舞浜な日々や幅広くて収拾のつかない趣味の話題をつらつらと。個人的意見を辛口に述べる事があります。閲覧者の見解とは異なる場合がございますが一つの意見としてご了承の上お読み下さい。
暦
Category
ブログ内検索
|